ジェットの司法試験合格応援ブログ

令和2年度司法試験に合格するために、自己を見つめ直すブログ

分析と対策(会社法・民訴)

会社法について(成績B)

・分析

設問1は条文を拾って設問通りに検討し、設問2はブルドックソースも一応準備通りに処理し、設問3も設問通りに検討して…Bでした。

手続を聞かれた時の答え方、原則→類推と示していないこと等で差がついたのかな思います。合格者答案や答練等でもう少し差がついた原因を考えておきたいです。

 

・対策

過去問と答練を中心に、解き書き慣れます。手続、効力、訴え等、問われ方は限られているので、点が入る答え方を準備しておきたいです。

また、過去問の事案を通して、会社法の体系的な理解を進めていきます。訴えの手段や手続を整理しておく感じです。

さらに、今回は問われなかった、株式の論点、組織再編の手続と争い方、設立等の手薄な分野も予備試、百選、重問で補修しておきます。

 

 

民訴について(成績D)

・分析

設問2で差がつきました。

自白の定義について「相手方の主張と一致する」をど忘れしたし、自白の要件と論証を先出しにするか要件ごとに当てはまるか迷ったし(処理手順を決めておくべきだった)、撤回制限効を認めない例外を一定の事実の有無で検討していました(誘導に添えていない)…。

もっとも設問3も、条文選択から間違える基本知識の勉強不足でした。

設問1の相対評価での出来は謎です。

 

・対策

まずは過去問と答練で、誘導に乗りつつ基本知識を使う練習です。

また、論証集と旧試で、過去問だけでは手薄な分野を補修します。管轄や当事者や証拠など、分野での穴も減らします。

さらに、定義の暗記を頑張ります。長く覚えにくいものの多さ、最も疲れているであろう試験時間、直前の詰め込み時間の取りにくさ、という特徴から、普段準備の精度が重視されると感じました。

 

民事系については以上です。

民事系は、過去問や旧試等を通して、条文、問題の所在、規範、理由、あてはめ、論点同士の繋がり、を頭を使って準備していきます。

同時に、点が入り理解の伝わる書き方の研究練習をします。

…どの科目も同じようなものですが笑。

 

次回は刑事系の分析対策を書く…かもしれないし、書かないかもしれません笑。